2019年
![]() |
最近の行事と大会などの様子です |
12月15日(日) 納会 |
|
||||||
15日、Aチームは、たちばな台のグラウンドの清掃と納会を行いました。選手とコーチ陣のソフトボール対決で楽しんだ後、最後に、会長、A,B監督とコーチ陣に感謝をあらわして2019年の活動を締めくくりました。1年間、お疲れ様でしたっ。あっ、今年はまだこの後「肘肩検診」があるけど・・・。
|
12月8(日) クリスマス会と卒部式 |
|
||||||||||||||||
年の瀬も迫って、今年も6年生の卒部の日となり、谷本小の体育館で、恒例のクリスマス会と卒部式がとり行われました。6年生の5人はYBBLの青葉区選抜チームでの試合を終えて駆け付けました。今年のクリスマス会では、恐竜も登場し、サンタさんとともにみんなを喜ばせていましたよ。卒部式では、皆勤賞、在籍賞の表彰があり、卒部生からの記念品贈呈、6年生への花束贈呈などがあり、最後は全員が、感動的なスピーチを披露しました。みんな良く頑張りましたっ。
|
11月10(日)〜12月1日(日) 中里秋季大会 |
|
||||||||||||
11/10日に開会式を行った秋の中里大会は、12/1日のAクラスの決勝戦と閉会式で幕を下ろしました。開会式では、FF石田(太)主将が立派に選手宣誓の役割を果たしました。ファイヤーズAは、準決勝で惜敗しましたが、3位で表彰されました。閉会式では、秋季大会とリーグ戦の優秀選手賞と敢闘努力賞の表彰もありましたよ。
|
11月16(土)〜17日(日) 横浜青葉杯 |
|
||||||||
16日の土曜日、黒須田グラウンドで、横浜青葉シニアが主催する横浜青葉杯の開会式がありました。横浜青葉出身の、東北楽天イーグルスの下水流選手が来てくれたほか、ホームラン競争もあり、楽しく、大会をスタートしました。ファイヤーズは2回戦を勝ち、17日の準決勝で白熱の戦いを繰り広げましたが、惜しくも抽選負けとなりました。
|
11月10日(日) 田奈杯 決勝戦と閉会式 |
|
||||||||
第73回の田奈杯の決勝戦が11/10日に行われ、黒須田グラウンドで、上位2チームが参列して閉会式が実施されました。ファイヤーズは決勝戦を戦い、善戦しましたが破れ、準優勝で表彰を受けました。あわせて、優秀選手賞に山中選手、敢闘努力賞に熊田、岡本選手が選ばれ表彰を受けましたよ。
|
11月4日(月:振) 青葉区秋季大会閉会式 |
|
||||||
天候や学校行事の関係で苦しいスケジュールだった50回記念の秋季大会もようやく閉幕。11/4日午前中のオールスターゲームには石田太、石田英、山中選手が出場し、勝利に貢献しました。午後の閉会式では、頑張ったファイヤーズTチームは3位で表彰されました。
|
10月27日(日) 親子会 |
|
||||||||||
午前中にTチームが戦った27日の午後、今年も谷本小学校の下校庭で親子会が開催されました。親子そろっておいしいご飯をいただいた後、B、Aチームの順でノックをしながらの選手紹介。続いて恒例の6年生の親子対決。選手たちは一生懸命、打ちやすい球を投げていましたよ。さあ、今年も残りわずか。もうひと踏ん張りっ。
|
9月8日(日) 青葉区秋季大会開会式 |
|
||||||||
8日の日曜日に青葉スポーツプラザにて、第50回の記念大会となる秋季大会の開会式が、いつもよりたくさんの来賓と、神奈川県警察音楽隊を迎えて盛大に開催されました。ファイヤーズ出身の隈部敢くんを含めたと3人の東京大学野球部の選手の紹介とあいさつもあり、今回から加わったTボールのチームも参加して、秋の野球シーズンの開始を告げていましたよ。
|
8月17日(土) アイワハウス杯フェニックス少年野球大会 |
|
|||
お盆明けの暑い17日、十日市場の消防訓練場スポーツ広場にて第18回となる大会(アイワハウスになってからは12回)の決勝戦と閉会式が行われました。決勝戦に先立っては、出場チーム選抜によるオールスター戦も行われました。午後からの閉会式で、ファイヤーズは3位の表彰と、優秀選手賞、敢闘努力賞の表彰を受けましたよ。
|
7月13日(土) BASEBALL5 |
|
||||
横浜スタジアムで開催された「ENEOS
みんなでチャレンジ BaseBall5」にAチームが参加しました。 BaseBall5は5人制、5イニングで競うゴムボールを使った手打ち野球です。
選手たちはおおいに楽しんでいましたよ
(Photo:Kumada)
|
7月6日(土) 〜 7日(日) 夏合宿 |
|
||||||||||
今年の合宿は、初めて丹沢湖で行いました。梅雨開けもまだでしたが、雨に降られる事もなく、例年にない快適な涼しさで夏合宿を予定通りのスケジュールで終える事が出来ました。さあ、これからの試合が楽しみだっ。
|
2018年はこちら |