2024年
![]() |
最近の行事と大会などの様子です |
2023 年はこちら |
12月22日(日) 練習納めと納会 |
|
||||
ファイヤーズは今年も絶え間なく楽しく活動し、22日が最後の練習と納会でした。もえぎ野小で大掃除に参加した後、たちばな台に移動して掃除と練習納め。最後にYBBL予選突破の賞状などの授与があり、みんなでおやつをいただいて全ての活動を終了しましたっ。1年間ありがとう。
|
12月8日(日) クリスマス会と卒部会 |
|||||||||||
快晴の8日、今年も谷本小学校の体育館にて6年生を送る卒部会が開催されました。先立って行われたクリスマス会ではサンタさんの登場と、選手の弟、妹ちゃんも一緒のプレゼントの交換があり、おおいに盛り上がりました。
恒例の卒部会では、まず、年間〜4年間の皆勤賞の表彰と6年在籍の表彰。続いて卒部生紹介があり、卒部生の挨拶では、選手みんなチームと仲間への感謝の言葉を立派なスピーチで披露していました。その後の式次第をつつがなく終え、6年生はファイヤーズの卒部をかみしめていましたよ。今までの活躍、ありがとう!
|
11月30(土) 中里地区秋季大会が閉幕 |
|||||
30日、鴨志田グラウンドにて秋の中里地区大会の閉会式がとり行われました。優勝はAクラスが市ヶ尾シャークス、Bクラスも市ヶ尾シャークスでした。あわせて表彰があった年間リーグ戦はAクラスが青葉ドリームス、Bクラスが市ヶ尾シャークスでした。続いて秋季大会と年間リーグ戦のAクラス優秀選手賞と敢闘努力賞の表彰があり、無事、閉会式は終了しました。
|
11月24(日) ベイスターズ・キッズ・ベースボールフェスティバル |
|||||
24日、今年も横浜DeNAベイスターズさんが横浜市の6年生の野球児をご招待くださり、横浜スタジアムで野球イベントを開催してくださいました。(横浜スタジアムと横須賀スタジアム、等々力球場の3会場で、1500名が参加して開催)
神里選手、宮舞I手、森唯斗選手、戸柱選手、森原選手など、今シーズンのベイスターズを日本シリーズ優勝に導いたそうそうたる選手の皆様が、子供たちにバッティング、ピッチング、キャッチボール等を教えてくださり、子供たちにとって夢のような時間となりました。憧れの選手に野球をおしえていただいた経験を糧に、また頑張ってまいりたいと思います。ありがとうございました。(M.Noda)
|
11月16(土)〜17日(日) 横浜青葉杯少年野球大会(第34回) |
|||||||
Aチームは今年も横浜青葉シニア主催の横浜青葉杯に参加し、16日、1回戦、2回戦を戦いました。試合に先立って各チーム3人づつのホームラン競争もありましたが、残念ながらFFの選手にホームランはありませんでした。 大会では、一回戦は、得点を重ねてコールド勝ち。続いて臨んだ2回戦では、追いつ追われつの戦いを繰り広げましたが、後半失速し敗退でした。ベスト8です。Aチームとしての今年最後の大会が終了。みんな良く頑張りましたっ! 一回戦: 〇 10-0 桜台ジュニア 二回戦: ● 3-7 葉桜
|
11月10日(日) 青葉区秋季大会(第60回) 閉会式 |
||||||
小雨模様の10日、今年も日本体育大学健志台キャンパスの野球場にて、青葉区秋季大会のオールスター戦とAクラス決勝戦が実施された後、A、Bクラスのベスト4チームで閉会式がとり行われました。オールスター戦にはファイヤーズの6年生も参加、決勝は横浜ジャイアンツが熱戦を制しました。 続いて行われた閉会式では、ファイヤーズは3位で表彰され、記念メダルもいただきましたよ。オリックスの2位指名をうけた日体大の寺西選手の挨拶もあって、盛会のうちに終了しました。
|
11月4日(月:振) 親子会 |
|||||||||||||
好天に恵まれた4日、谷本小の下校庭で恒例の"親子会"が開催されました。選手みんなでウオーミングアップした後、投球スピード測定と遠投測定。Aチーム、B(T)チームごとに行った選手紹介では選手たちは見事なフィールディングを披露していました。 二手に分かれての紅白戦は6年生の選手とお母さんの対決を織り交ぜて実施。低学年の選手や体験の子たちも、打って、走って盛り上がりました。最後の6年生の選手とお父さんのガチンコ対決は4対2?で選手の勝ちでした! 親子共々、みんなで楽しい時間を過ごしていましたよ。
|
10月20日(日) 青葉区秋季大会(第60回) Tクラス戦 決勝 |
|||||
Tチームは青葉区秋季大会のTクラス戦を戦い、20日の準決勝、決勝を戦いました。惜しくも準優勝でしたが頑張りましたっ! 準決勝: 〇 8-3 鴨志田スワローズ 決勝 : ● 6-9 市ヶ尾シャークス 木下監督総評: 単独チームで挑んだ秋季大会でしたが、準優勝という見事な成績を残してくれました。 素晴らしい試合を見せてくれた全選手に心から感謝したいと思います。 そして、これからも心から野球を楽しむチームを目指し頑張っていきます!!(Kinoshita)
|
7月13(土)〜15日(月:祝) 夏季合宿 |
||||||||||
今年の夏合宿は7/13(土)-15(月:祝)の日程で山中湖へ行ってきました。選手たちの野球をしたい思いが通じたのか、雨予報は覆り、野球の練習も、スイカ割りも、花火も、無事に行う事が出来ました。子供たちは、恵まれた広大なグラウンド、美味しいお食事、選手16名が一緒に泊まれる大部屋で寝食を共にし、大変充実した三日間を過ごす事が出来ました。来週から始まる市大会も、この三日間で培った経験が生かせるとよいです。(:M.Noda, photo:Kitade)
|
7月7日(日) 中里地区春季大会(第59回) 閉会式 |
|||||||
七夕の日、ファイヤーズのA、Bクラスメンバーは鴨志田グラウンドで行われた中里地区春季大会の閉会式に臨みました。Aクラスの決勝戦を観た後、始まった閉会式では、Bチームが堂々の3位で表彰されました。Aクラスは入賞は逃しましたが、優秀選手賞と敢闘努力賞の表彰を受けましたよっ。さあ、次は秋の大会だっ!
|
5月19日(日) 青葉区春季大会(第59回) Tクラス戦 |
|||||||
Tチームは青葉区大会のTクラス戦で優勝しましたっ 前回に引き続き連合チームで臨んだ大会でしたが、最高の結果を得られました。 連合チームを組んでいただいた市ヶ尾禅当寺さん、嶮山ファイターズさんとのチームワークも素晴らしかったと思います。(両チームの皆さま、本当にありがとうございました) リードされた場面でもあきらめず、苦しい場面にも耐えてよく頑張りました。 上位打線から下位打線まで出塁率が高く、課題であった走塁もあきらめずよく走れていたと思います。 また守備でも集中し、0点でおさえる回が増えました。 選手たちが努力し、技術だけでなく心の成長も感じられる大会となりました。 この経験を活かし、次も頑張ろう!!!(Kinoshita)
|
5月3(金:祝)〜4日(土:祝) 第60回 Tボール野球の集い |
|||||||
Tチームは「第60回のティーボール野球の集い(ATM大会)」に参加しました。結果はベスト16でした。 連合チームで挑んだ大会で慣れないポジションを守った選手もいるなか、打撃・守備とも練習の成果が出た良い試合でした。次につながる良い内容でした。 2日目は親善試合2試合に臨み、2戦とも勝利しました。2戦連続の2桁得点と打線がつながり、有利に試合を進めることができました。 次の大会でも同じような試合ができるよう頑張ろう!(Kinoshita)
|
4月7日(日) 青葉区春季(第59回)大会開会 |
|||||||||
青葉区が設立30周年を迎え、記念行事目白押しの中での第59回大会。7日、青葉スポーツプラザで、通常の開会式に加えて、各チームが綱引きと親子リレーで競う運動会が実施されました。ファイヤーズは綱引きでは見事に勝利し、賞品をゲット。続く親子リレーでは手に汗握る熱戦を繰り広げましたが、予選3着に終わりました。でも選手たちもご家族も大いに盛り上がり、楽しみましたよ。さあ、来週からは試合が始まるぞっ。
|
3月9日(土) 青葉区新人戦スタート |
||||
公式戦の始まりを告げる新人戦。ファイヤーズは2回戦からの参戦となり、9日初戦に臨みました。北風が強く吹きちょっと寒い中、手に汗にぎる緊迫した試合展開で、打って、守ってみんな頑張りましたが、あと一歩及ばず、敗退となりました。なんの、これから野球シーズンの始まりだっ。
|
3月2日(土) 谷本小学校150周年祭 |
![]() |
|||
お世話になっている谷本小学校が創立150周年を迎え、3/2日、グランドフィナーレとしての"希望の空まつりが、谷本小学校の校庭で開催されました。ファイヤーズもこのイベントに「大谷選手のグローブでキャッチボールをしよう!」をテーマに参加し、おおいに盛り上がりましたよ。
|
2月24日(土) かながわ少年野球フェスティバル |
|
||
前日の天気から打って変わって快晴となった24日、神奈川県下の野球10団体が参加する第24回少年野球フェスティバル(総合開会式)が横浜スタジアムで開催され、県内の少年野球チームと中学生チーム計368チーム、5500人が参加しました。ファイヤーズの5,4年生も早朝の集合をもろともせず元気に参加し、フェスティバル終了後は肉まんを食べて午後のスケジュールに臨みました。(photo:noda)
|
1月 8日(月:祝) 安全祈願と練習初め |
|
|||||
今年もファイヤーズの選手達は、神鳥(しとど)前川神社で今年の安全と勝利を祈願し、絵馬を奉納しました。
引き続き、A,Bチーム一緒に谷本小の下校庭でグラウンドのお清めを実施しました。たちばな台のグラウンドは工事中のためスキップでした。練習初めも下校庭にて。選手たちはみんな、元気に、ランニング、キャッチボール、守備練習、バッティングに精を出していましたよ。さあ、ファイヤーズの2024年が始まるぞっ。
|