2023年
![]() |
最近の行事と大会などの様子です |
2022
年はこちら |
12月 10日 クリスマス会と卒部式 |
![]() |
|||||||||
今年も、もう年末のクリスマス会と、6年生を送る卒部式の日がやってきました。谷本小の体育館で、まずドッジボールで遊んだ後みんなでお昼ごはんっ。午後は色々な組み合わせでドッジボール。最後、選手とコーチ陣の戦いは見事に選手側が勝利しましたっ。そしてサンタさん登場のクリスマス会・プレゼント交換で盛り上がった後は、いよいよ6年生を送る卒部式。卒部生6人はみんな立派なスピーチを披露し、今までの頑張ったこと、嬉しかったことや、今後の思いなどを語っていましたよっ。ここまで全力で駆け抜けてくれてありがとう!!
|
12月 3日 横浜青葉杯Tボール大会 |
|
|||||
今年最後のTボールの大会、第9回の横浜青葉杯が赤田西グラウンドにてj開催されました。ファイヤーズは1回戦、2回戦と勝ち上がり、準決勝を榎デビルスさんと戦いましたが、流れをつかめず、惜しくもここで敗戦となりました。 それでも、三位決定戦で堂々の勝利を飾り、見事1年を締めくくりました。選手たちは、好打、長打、好プレーもあり、存分にゲームを楽しんでいましたよっ。
|
11月26日 ベイスターズキッズベースボールフェスティバル |
|
|||||||
曇天の11月26日(日)、横浜スタジアムにて恒例の横浜DeNAベイスターズ主催のキッズベースボールフェスティバルが行われ、ファイヤーズも6年生が参加しましたっ。フライやゴロの捕球をはじめティーバッティングやスローイングなど、ポジション別に、憧れの選手たちからアドバイスを受けていました。今永投手、牧選手をはじめたくさんのベイスターズの選手が指導にあたり、子ども達は、プロ野球選手と触れ合うことができ、フィールド上で色々質問や雑談もしたそうで、皆楽しそうでした!
最後は牧選手のロングティーを見せていただき、ホームランも見れました。(by Kawakatsu) この日は、別会場の横須賀スタジアムとあわせて、神奈川県内外の小学5年生と6年生の児童2500人が参加したとのこと。
|
11月23日 中里地区秋季(第58回)大会 閉会式 |
|
|||||
小春日和となった11月23日(木:祝)、鴨志田グラウンドにて秋の中里大会のAクラス決勝戦と閉会式が行われました。 中里地区の全チームが揃った閉会式では、秋季大会と年間リーグ戦もあわせて、チーム表彰と、個人賞・優秀選手賞、敢闘努力賞の表彰がありましたよ。みんな頑張ったぞっ。
|
11月12日 親子会 |
|
||||||||
雨上がりでちょっと寒い11/12日、谷本小の下校庭にて恒例の「親子会」が開催されました。おいしいカレーの昼食を楽しんだ後、Bチーム、Aチームの選手紹介。選手たちは各々、元気に、華麗、スマート、力強いプレーを披露し、今後の活躍を誓っていましたよ。その後は、これも恒例の、6年生による親子対決。めったにないこの機会では、おおむね、子供軍の勝ちでしたね。
|
10月29日 青葉区秋季(第58回)大会 Tクラス閉会式 |
|
||||
10月29日、雨あがりの黒須田グラウンドにて、青葉区春季大会のTクラスの準決勝、決勝戦と閉会式が行われました。3年生以下で構成するファイヤーズTチームは、堂々の試合展開で準決勝戦を勝ち上がり、準優勝で表彰されましたよ。良くがんばったねっ!!
|
9月 3日 青葉区秋季(第58回)大会開幕 |
|
||||
3日、第68回となった青葉区大会の開会式が青葉スポーツプラザで執り行われました。まだまだ暑い気候の下、熱中症対策で、参加者縮小、プログラム短縮しての開催でした。参加したAクラスとBクラスの代表は元気に大会での健闘を誓っていましたよっ。
|
8月 9日〜 2023フィールドフォーストーナメント |
|
||||
8/9日、神奈川県下54チームが横浜スタジアムに終結して、県大会・フィールドフォーストーナメントの開会式が行われました。 (Photo:Oshiro)
11日からはトーナメントが始まり、ファイヤーズAは12日に、相模三川公園で、相模原のチームと1回戦を戦いましたが、残念ながら敗退でした。
|
7月22日 中里地区春季(第57回)大会 閉会式 |
|
||||||
ちょっと遅くなった7月22日、鴨志田グラウンドにて春の中里大会のAクラス決勝戦と閉会式が行われました。ファイヤーズAは決勝戦の熱戦を制し、見事、優勝を果たしました。 続いて行われた閉会式では、優勝旗、優勝杯、盾をいただきました。また、優秀選手賞、敢闘努力賞の表彰がありましたよ。 選手たち、良く頑張ったねっ。
|
7月15〜17日 夏合宿@愛川ふれあいの村 |
|
||||||
待ちに待った夏合宿に行ってきました。今年は7月15,16,17日の2泊3日、グラウンドは小沢グラウンド、宿舎はグラウンドから少し先の愛川ふれあいの村です。今年1番の暑さと言われる中での合宿となりました。 広いグラウンドでのびのびと体を動かし、ジリジリと照り付ける太陽の下、みんなよく頑張って声も出し、練習に参加していました。休憩時のおやつに、昼のお弁当でパワーをチャージしていましたよ!日帰り参加のBチームの選手たちと一緒に紅白戦も行いました!宿舎では、終始ワイワイとにぎやか、1日目の夜は座学でコーチたちから野球ルールを学び、2日目はレクリエーション、豪華な景品にテンションもMaxでした。 連日、みんなでお風呂に入り、ごはんを頂き、家族のように濃密な3日間を過ごすことができました。日常では経験できない貴重な体験を終えた選手みんなの表情は、ひとまわり成長したかなと感じた合宿でした。(:Oshiro)
|
7月2日 青葉区春季(第57回)大会 閉会式 |
|
||||
7月2日、美しが丘西グラウンドにて、だいぶ遅くなった青葉区春季大会のAクラスの決勝戦と閉会式が行われました。ファイヤーズAは、堂々の3位で表彰され、あわせて夏の中央大会、フィールドフォーストーナメント大会の推薦を受けましたよ。
|
5月21日 青葉区春季(第57回)大会 Tクラス |
|
||||||
21日、あざみ野グラウンドにて、青葉区大会のTクラス戦が開催されました。2回戦からの参戦となったファイヤーズTチームは、この試合を制し、準決勝戦に臨みましたが、残念ながら決勝進出はなりませんでした。 最後に行われた表彰式では、3位の賞状と盾をいただきましたよ。(photo:一部 Kitade)
|
5月3〜4日 第58回ATM春季大会 |
|
||||||
晴天に恵まれた3日〜4日、長坂谷公園にて、28チームが参加して、第58回となるATM(ティーボール野球の集い)春季大会が開催されました。ファイヤーズTチームは、初戦の2回戦を葉桜・スーパージャガーズ連合さんに勝利し、準々決勝にコマを進めました。 翌日4日の準々決勝は敗れたものの、親善試合には勝利し、元気な笑顔で大会を終えました。閉会式では監督賞の授与もあり、メンバー全員がとっても楽しんだ大会でしたよ。(photo:Kitade)
|
4月16日 青葉区春季(第57回)大会開会式 |
|
|||||
前日の大雨が過ぎ、好転となった16日、第57回となる青葉区の春季大会の開会式が青葉スポーツプラザで開催されました。ファイヤーズはAクラスとTクラスが参加し、立派な入場行進を披露しました。選手たちは戦いでの健闘を誓っていましたよ。
|
4〜6月 YBBL春季大会開催中 |
|
|||
社)横浜市少学生野球連盟が主催する大会。第118回となる春季大会が14のブロックに分かれて始まっています。ファイヤーズは第11ブロックで戦い、ブロック代表を目指します。4月16日には第二代表戦の2戦目に勝利しました。
|
4/9日(日) 新人戦閉会式 |
|
||||||
今年最初の公式戦、新人戦は4/9日、決勝戦と閉会式が行われました。優勝は元石川サンダーボルト。ファイヤーズは3位で表彰を受けると共に、"関東学童少年野球大会"の出場の推薦を受けましたよっ。
|
3/5日(日) 新人戦がスタート |
|
|||
公式戦の開幕を告げるAクラスの新人戦。昨年は中止でしたが、今年は予定どおりスタートしました。ファイヤーズは5日、黒須田グラウンドの初戦を戦い、息詰まる熱戦の末、見事勝利で発進しましたっ。さあ、今年の戦いが始まったぞっ。
|
1/9日(日) 安全祈願と練習初め |
|
|||||
3年ぶりとなった神社での安全祈願。2023年ファイヤーズの選手達は、神鳥(しとど)前川神社で今年の安全と勝利を祈願し、絵馬を奉納しました。
続いて、A,B
チーム合同でたちばな台のグラウンドのお清めをし、引き続き下校庭のお清めを実施しました。練習初めは、A,Bチーム一緒にたちばな台でウォームアップして、その後下校庭にて。暖かくて、絶好の練習日よりでし
た。さあ、ファイヤーズの2023年が始まるぞっ。
|