2022年
![]() |
最近の行事と大会などの様子です |
2021
年はこちら |
12/18日 (日) クリスマス会と卒部式 |
|
||||||||
冬の寒さを感じる18日、今年最後の行事となった6年生の卒部式が谷本小学校
の体育館で行われました。ドッジボールではAチームがコーチチームを破るなど波乱もあり、みんなで
楽しんだ後、お待ちかねのクリスマス会。サンタさんとトナカイさんがプレゼントを運んできてくれま
した。さて、恒例の6年生の卒部式。各賞の授与、記念品贈呈などがあり、卒部生の挨拶では、一人一人が、関係者やお父さん、お母さんへの感謝の言葉を述べ、今後の目標や
決意表明もあって参列者の感動を誘っていましたよ。その後、卒部生の数年間を追った絶品のスライドショー。最後は後輩たちの作った人の輪トンネルをくぐって卒部生を送
り出しました。みんな頑張ったねっ!
|
12/11日(日) 納会 |
|
|||
今年の活動を締める納会。Aチームの選手達は今日の練習を終え、たちばな台グ
ラウンドに集まって、まず田奈杯、都田リーグ戦、中里秋季大会の個人表彰。その後、最後の挨拶をし
て、みんなでハンバーグを食べて今年の活動を締めくくりましたよ。ついに来週は6年生の卒部式だっ。
|
11/27日(日) ベイスターズ キッズベースボールフェスティバル |
|
|||||||
雲一つない快晴でのハマスタイン。スターマンとも会うことができ
ました。 キャッチボール時、FFは21今永選手・Tバッティング時は29伊藤選手、ゴロ補給時には43池谷選手より直接アドバイ スをいただきました。 ・ピッチングは球を投げた後手首をグラグラせずに固める。 ・伸びるボールは下に打ち付けるような感じで投げるといい。 ・強い打球は壁当て、集中をして投げること。地味な練習が将来大事。 ・キャッチャーは目配り・気配り・特徴を頭に入れてコミュニケーションを取ること。 ・外野は半身で構えると反応が早くでき、投げやすい。取りやすい位置ではなく、投げやすい位置が早い反応に大事。 選手たちはたくさんの質問に丁寧に答えて下さ いました。プレーをしながら直接会話ができ子供たちは大興奮。 細川選手のロングT披露では、選手の目の前の快打に会場中が声を上げてボールの行方を見ていましたよ。 ハマスタって広いなぁ、ハマスタで野球ができたこと、プロの選手に教えてもらえたことが嬉しい!と選手たちは嬉しく大興 奮でした。 最後に今永選手が「上達するにはたくさん練習することと、たくさん感謝をすることです。今日はお父さんお母さん、監督、 コーチにありがとうと言って感謝をしてください」とお言葉を頂きました。 子供も大人も笑顔の溢れるいい機会を設けていただいたことに感謝です。 (by Taiko)
|
11/6日(日) 福田秀平選手来訪 |
|
||||
6日、ファイヤーズ出身の千葉ロッテマリーンズ背番号7番、福田秀平選
手がたちばな台グラウンドへ来てくれました。たくさんの差し入れもいただき、ファイヤーズの選手たちは(お父さん、
お母さんも))順番にサインをもらっていましたよ。来年の活躍を願ってますっ。
|
10/30日 (日) 親子会 |
|
||||||||||
10/30日、3年ぶりとなるファイヤーズの親子会が谷本小学校の下校庭で開
催
されました。飲食なしでしたが、チームの集合写真を撮ってから、、Tチームから選手紹介。Bチー
ム、Aチームの紹介と続き、その次は恒例の6年生の親子対決!!。準備怠りなかった(?!)お父さ
ん、
お母さん方は、選手の投げこむボールを立派に打ち返していましたよ。最後は紅白戦を行って、滞りなく日程を終えました。選手たち、お父さん、お母さ
ん方も大変お疲れ様でした。
|
9/4日(日) 〜 青葉区秋季大会開幕 |
|
|||||||
第56回となる青葉区(秋季)大会は、今年も開会式はなしで、試合に突入。まず始まったAクラスのブロック戦では、FFは1,2戦と勝利!
でスタート。Bクラスは10/2日に1試合目が始まり、こちらも勝利発進しました。16日にはTクラスの試合が行
われましたよ。
|
8/20日(土) フェニックス大会閉会式 |
|
||||
第20回となったアイワハウス杯フェニックス少年野球大会は、順調に日程をこ
な し、20日、十日市場のグラウンドで決勝戦と閉会式が開催されました。優秀選手賞と敢闘
努力賞の表彰もあって、FFからは小宮山、川崎選手が賞状とメダルをゲッ
トしました。こ
れに先立って、午前には参加チームから選出されたオールスターによるエキシビションゲームが行わ
れ、FF山中選手をはじめ、各選手各選手、おおいに力をℊ披露していましたよ。
|
8/12日(金) 〜フィールド フォーストーナメント |
|
||||||
春の結果で推薦された県大会。12日には横浜スタジアムで県下54チームが参加して開会式がとり行われました。選手たちは憧れのハマス
タのフィールドに降りて感激!。次の日からの本戦での健闘を誓っていました。台風で1日遅れとなっ
た14日、相模三川公園のグラウンドでFFの1回戦が行われ、サポーターの熱い応援の中、熱戦を繰
り広げまし た。
|
7/17日(日)〜17日(日) 夏合宿 |
|
|||||||
3年ぶりの実施となった夏合宿。1泊2日でしたが、選手たちは、
体育館、宿、グラウンド全部を使って、楽しさを満喫しました。初日はあいにくの雨でしたが、体育館での練習のあと、夜
はバーベキュー形式の夕食や、ビデオ学習のほか、お楽しみのビンゴ大会もあっておおいに盛り上がりました。翌日は雨もあがり、グラウンドで目いっぱい練習ができました。紅白戦も実施できましたよ。最後は高速道路の大渋滞でした。(Photo=by
Shiota)
|
6/26日(日) 中里地区春季大会閉会式 |
|
||||||
春の中里大会は26
日の鴨志田グラウンドでのA,Bクラ スの決勝があり、閉幕となりました。続いて行われた閉会式で、ファ イヤーズはAクラスが3位入賞で
表彰されました。Aクラスはあわせて、優秀選手賞、敢闘努力賞の表彰もありましたよ。
|
5/29日(日) 青葉区春季大会閉会式 |
|
||||||
4/1日から熱戦を繰り広げてきた青葉区春季大会は29日のA,Bクラ
スの決勝戦で幕をおろしました。ファ
イヤーズはAクラス、Bクラスがともに3位入賞。黒須田グラウンドで行われたh閉会式で、A
クラスは8月の県大会(フィールドフォース少年野球大会)出場の推薦を受けました。Bクラスも元気いっぱいに行
進していましたよ。
|
4/16日(日) 青葉区春季大会Bクラス発進 |
|
||||
16日から青葉区大会のBクラスの試合がスタート。ファイヤーズBはホントの今年の初戦で苦労した試合でしたが。見事に逆
転サヨナラで勝利しましたっ。う〜ん、幸先良しとしよう!!
当日はAAクラスの試合もあって、同じくサヨナラ勝ちでしたよ。
|
4/10日(日) 青葉区春季大会開幕 |
|
||||||
第55回となる青葉区大会の開会式が快晴の青葉スポーツプラザにて開催
されました。今大会はAクラス20チーム、Bクラス8チーム、Tクラス11チームがエントリーし、ファイヤーズはA、B、Tの全てに出場します。A
クラスは午後から早速試合。ファイヤーズAは幸先よく勝利発進しましたっ。
|
3/20日(日) 全日本共済旗争奪横浜市大会 |
|
||||
今年の初戦となったのは中央大会の市大会一回戦。
新横浜公園でのゲームは、お互い点を与えない接戦となりましたが、FFはチャンスをチャンスを生かせず惜しい敗戦と
なりました。でも、久々の公式戦で緊張した選手、気合がはいった選手、痛打を放った選手、好
守備を披露した選手、いろいろあって、それぞれのいいスタートとなりましたよ。
|
1/9日(日) 安全祈願と練習初め |
|
|||||
今年も、昨年に引き続き、安全祈願は神社に行かず、絵馬に名前を書いた
ものを奉納するだけとしました。 グラウンドのお清
めはAチームはたちばな台で。続いてA,B
チーム合同で下校庭のお清めをしました。その後、A,Bチーム一緒に練習初め。暖かくて、絶好の練習日よりでし
た。ファイヤーズの2022年が始まるぞっ。
|