2011年 12月 19日更新 |
試合の結果です。上のほうが新しい日付です。
|
2010年はこちら
|
■ 青葉カップ谷繁杯 12月17日(土)AM 投手:●五十嵐:泉田向G
|
今年最後の大会となる青葉カップでしたが、4回に思いがけなく大量点を献上し、攻撃では4回の村井のサード強襲ヒット1本に終わり、課題を残しましたが、ともあれ、1年間よくがんばりました。 |
||||||||||||||||||||
■ 秋季田奈杯 準決勝
11月26日(日)PM 投手:●相馬:鴨志田G
|
初回は松本、海老塚のヒットで、2回は田畑、片岡のヒットでチャンスでしたが無得点。リードを許したまま、6回に相馬がライト越え3塁打、内藤のタイムリーで1点返し、最終回も詰め寄りましたが届きませんでした。 |
||||||||||||||||||||
■ 秋季田奈杯 B 11月26日(土)AM 投手:○五十嵐:奈良の丘小学校G
|
2回、相馬のヒット、菊地の2塁打で先制。3回は海老塚、内藤、菊地がヒットで追加点。追いつかれた5回、相馬2塁打、五十嵐死球の後、片岡がうまくバットに当てて野選を誘い、そのまま逃げ切りました。 ![]() |
||||||||||||||||||||
■ 中里秋季大会
11月20日(日)PM 投手:●五十嵐:黒須田G
|
リードされた4回、松本が四球を選ぶと、塩島がレフト前へ運び、菊地四球の後、五十嵐が粘った挙句ライト越えの2塁打で1点差まで詰め寄りましたが、あと一歩届かず。五十嵐は2安打ピッチング。 |
||||||||||||||||||||
■ 都田リーグ戦 E
11月5日(土)PM 投手:○五十嵐3回→會田:青葉スポーツ広場
|
先頭の塩島がヒットで出て村井は左中間を破って3塁打。2回にはヒットの塩島を置いて松本が3塁打。3回、田畑、菊地連打の後、塩島が今度は3塁打。その後、菊地のホームラン、村井の3塁打も出て快勝。 |
||||||||||||||||||||
◆ 練習試合
11/3日(木:祝)PM 投:○會田4・1/3→足立:青葉スポーツ広場
|
2回、四球の後、塩島がセンター越えの3塁打。3回には佐藤のヒットから會田、片岡のヒット、田畑2塁打、會田3塁打などがあり大量点。その後も赤木、村井、松本、足立とヒットを重ねました。 |
||||||||||||||||||||
■ 秋季田奈杯 A
10月23日(日)PM 投手 ○相馬:榎が丘小G
|
両チーム無得点の4回、海老塚が右越え2塁打。内藤のゴロで帰ると、村井はセンター越えタイムリー。リードされた7回、四球を選んだ五十嵐が相手のミスで生還し、延長特別ルールで、海老塚がセンター越え2塁打。相馬は最後の打者を三振に討ち取りました。 |
||||||||||||||||||||
■ 秋季田奈杯 @
10月10日(月:祝)PM 投手 ○村井:青葉スポーツ広場
|
トーナメントの一回戦。3点リードされた3回ウラ、四球などの後五十嵐が1,2塁間を破って追いつき、4回には松本がレフト線を破ってホームラン。5回にも追加点をあげました。 |
||||||||||||||||||||
■
青葉区秋季大会 C 10月10日(月:祝)AM 投手 ○五十嵐4→會田 :あざみ野G
|
足立、田畑が出塁した後、海老塚のセンターオーバーの2塁打。山口のゴロで3点目。3回には海老塚、伊部とヒットが出て追加点。4回には佐藤がエラーで出て、田畑がヒットでつないだあと村井が走者を一掃。 |
||||||||||||||||||||
■ 青葉区秋季大会 B 9月23日(金:祝)PM 投手 ●村井3→相馬→岩村:あざみ野G
|
初回、松本が右中間を破って3塁打の後、岩村は左中間へホームラン。2回は海老塚が2塁打。3回には松本からの4連打でリードしましたが、そのウラ大逆転されました。 |
||||||||||||||||||||
■ 青葉区秋季大会 A
9月19日(月:祝)PM 投手 ○村井:黒須田G
|
ヒットの海老塚を岩村がタイムリーで返し先制。2回は菊地が左に2ベース、3回はヒットの岩村が五十嵐のゴロで生還。4回には内藤のヒットなどで追加点。ただし、最後に追いつかれ、抽選勝ちでした |
||||||||||||||||||||
◆ 練習試合 9月17日(土)PM 投●五十嵐2・1/3→松本1・2/3→岩村:嶮山G
|
5回まで五十嵐と内藤のヒットだけで無得点。ようやく6回に四球から田畑がタイムリー。7回は内野安打の内藤を岩村が帰しましたが四死球などで大差負けでした。 |
||||||||||||||||||||
■ 青葉区秋季大会 @
9月11日(日)PM 投手 ●相馬:青葉スポーツ広場
|
秋季大会の初戦。初回に大量失点しましたが、2回以降は立ち直り、2回には塩島がセカンドへの内野安打が出て、4回には村井がレフト線を破るホームランで得点しましたがそこまで。 |
||||||||||||||||||||
■ 都田リーグ戦 D 9月10日(土)PM 投手 ●村井3回→相馬:三川公園G
|
2回の岩村、五十嵐のヒットは残塁。その後は凡退が続き、ようやく7回に松本が右3塁打で出ると、岩村の当たりは野選、相馬、村井と短、長打が出て3点を返しました。 |
■ 都田リーグ戦 C 8月28日(日)PM 投手 ●村井:ジュニア葵G
|
2回は2死からミスで失点。4回に足立がライトへヒットで出ると、相馬のヒットで生還。6回、松本がセンターへ運び、岩村がタイムリー、塩島の内野ゴロで3点目を挙げましたが届きませんでした。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
■ 都田リーグ戦 B 8月28日(日)AM 投手 ○相馬:黒須田G
|
初回2死から、村井、岩村が2塁打、松本、相馬、海老塚と連打で4点。2回にも五十嵐、内藤、村井とヒットが続き、5回の岩村の2塁打は生きませんでしたが海老塚の内野安打で追加点をあげて逃げ切りました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
■ 都田リーグ戦
A 8月27日(土)AM 投手 ●岩村1回→村井:黒須田G
|
リードされた3回、菊地が四球で出ると、内藤がレフト前へ弾き返し、ワイルドピッチで得点しましたが、4回は2人が残塁。5回には四球で出塁した菊地が、五十嵐の内野ゴロでホームを狙うも憤死。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
■ 横浜市少年野球大会
A 8月19日(金)AM 投●村井2回→相馬:保土ヶ谷少年野球場
|
初回のピンチを1点でしのいだウラの攻撃は3者凡退。その後も、2回の相馬の四球と3回の内藤の振り逃げだけに終わり、完敗でした。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
■ 横浜市少年野球大会
@ 8月14日(日)AM 投○村井4回→岩村:保土ヶ谷少年野球場
|
初回2死後、松本が内野安打で出ると、岩村が右へ3塁打、村井は左線へホームランで先制。ピンチをしのいだ3回ウラ、内藤が内野安打、五十嵐も出塁し、野選と村井、塩島のタイムリーでリードを広げ、4回には、片岡の四球から追加点をあげました。 ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
■ 中里リーグ戦
F 8月6日(日)AM 投手 ○海老塚3回→相馬:長坂谷公園G
|
先発の海老塚ががんばる中、3回までの攻撃は、四死球をからめて、村井、岩村、塩島が長打、短打は塩島、山口、村井と連ねて、大量リードし、試合を決しました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
■ フェニックス大会 A 7月24日(日)PM 投手 村井2・1/3→●岩村:桂台公園G
|
2回、海老塚が1塁線を破ると、村井はレフトへ2ベース。菊地は右への3塁打で続き3点。その後、2,3塁のチャンスは残塁。追いつかれた後の4回は菊地、内藤がヒットで出ましたが戻れず、5回の失点が致命傷になりました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
■ フェニックス大会
@ 7月23日(土)PM 投手○村井:青葉スポーツ広場
|
2回、2つの四球で得点すると、3回には内藤、五十嵐のヒットの後、松本が左中間に3塁打。岩村も右中間3塁打で続き、相馬、片岡の単長打も出て、最後は山口がガツンと左中間を破る3塁打で締めくくりました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
◆ 練習試合 7/17日(日)PM 投:△村井3→五十嵐:愛川ふれあいの森G
|
合宿地で行った練習試合。初回は四球のランナーを松本がタイムリーで返すと、相馬もヒットで2点目。菊地、片岡のヒットは残塁でしたが、3回には村井が左越えのホームラン。5,6回には海老塚、伊部、山口がヒット。内藤、岩村はホームランを放ちました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
■ 中里リーグ戦 E
7月9日(土)AM 投手 ○村井:かやの木公園G
|
初回、四死球で塁を埋めると、松本がレフト前、海老塚左中間へ2塁打などで6点を先行。2回にも片岡が2点タイムリー。4回には菊地がセンター前、田畑はレフト前。四球とワイルドピッチもあってコールド勝ちでした。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
◆ 練習試合 7月2日(日)PM 投手:○村井:三川公園G
■ 中里リーグ戦 D 7月2日(日)AM 投手 岩村2回→○相馬:三川公園G
|
続いて行った練習試合。FFは松本の2ベースで始まり、3回には四球の田畑が海老塚のライトゴロで生還。6回、村井がライトへのヒットで出ると、松本の打球の悪送球の間に帰り、最後もワイルドピッチで得点しました。 2回、岩村がレフトへ2塁打、相馬はレフトを抜いてホームランの後、内藤、五十嵐3塁打、足立と続いて5点。5回には足立のセンター前から、内藤は3塁打、最後は菊地の内野ゴロがエラーを誘って7点差になりました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
■ 中里リーグ戦 C
6月19日(日)PM 投手●岩村:三川公園G
|
2回、岩村が左へヒットで出て2塁まで進みましたが点にはならず。三回以降は足立の四球とエラー出塁があっただけで、打てずに終わりました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
■ 中里リーグ戦 B
6月18日(土)PM 投手●相馬2回→岩村:新横浜投擲場
|
初回、内藤が右中間を破ってホームラン。その後の満塁のチャンスを逃すと、大きくリードを許し、4回にようやく岩村のヒットから、四球と村井、内藤の連打の後、松本がルフト線を抜いてホームランで3点差まで詰め寄りました。 |
■ 中里春季大会
@ 6月5日(日)AM 投手●相馬:黒須田G
|
2回、隈部のヒットから1、3塁のチャンスを得ましたが無得点。3回に五十嵐が四球を選び、村井の内野ゴロの間に同点に追いつきましたが、5回に大量失点しました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
■ 都田リーグ戦
@ 5月14日(土)PM 投手:○岩村:十日市場G
|
リードされた2回、岩村、相馬、伊部、隈部、菊地が2ベース、足立、岩村の単打や相手エラーもあって大量点をあげ、3回にも内藤がセンターへのヒットで出ると、山口、菊地と続いてコールド勝ちを収めました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
■ 青葉区春季大会
C 5月4日(水:祝)AM 投手:●相馬3回→五十嵐:黒須田G
|
初回、菊地がライトへのヒットで出ると、岩村は内野安打。隈部はセンター前タイムリーの後、松本の内野ゴロの間に2点目を取りましたが、3、4回に大量点を献上して万事休す。ブロック2勝2敗で終わりました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
■ 青葉区春季大会
B 5月3日(火:祝)PM 投手:○岩村:黒須田G
|
初回、村井が三遊間を破り、田畑の内野安打で先制。2回には松本がレフト線2塁打から菊地の内野ゴロで生還。岩村が快調なピッチングを披露する中、4回には松本、五十嵐、村井とヒットを連ね、岩村はレフト越えの2塁打。6回には隈部にも2塁打が出ました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
■ 中里リーグ戦
A 5月1日(日)PM 投手●岩村:黒須田G
|
3回まで3点のビハインド。4回、足立がヒットで出塁すると、隈部がセンター前、松本にはセンター越えの2ベースが出て追いつきました。5回、連打の足立、岩村が残塁に終わり、最終回、2本の長打で惜しくもサヨナラ負けでした。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
■ 春季田奈杯
@ 4/30日(土)PM 投手:●相馬5回→岩村:東本郷第3公園G
|
リードされた2回、センター前ヒットで出塁した松本が生還。3回には岩村が死球で出ると、塩島はサードへの内野安打の後、松本が今度はレフト越えの2ベース。3回、隈部がライトへのヒット、松本が左中間を破って1点差に迫りましたが1歩届かず。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
■ 青葉区春季大会 A
4月29日(金:祝)PM 投手:○村井5回→五十嵐:美しが丘西G
|
先頭の内藤が四球を選び、菊地、伊部はタイムリー。塩島レフトへ2塁打で先制。2回には片岡、伊藤が四球から、3回は岩村が内野安打から生還。4回は、内藤、伊藤連打の後、岩村が左越えの3塁打。内藤は5回にも3塁打の大活躍でした。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
■ 青葉区春季大会
@ 4/24日(日)PM 投手:●相馬3回→五十嵐:青葉スポーツ広場
|
初回、伊藤が四球で出塁すると、隈部が見事に左中間を抜く3ベースで先制。2回は内野安打で出た松本が2、3盗の後、内野ゴロで生還。3回には海老塚がセンターへ3ベースで得点しましたが、2回の2死からの失点が大きく、敗戦でした。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
■ 中里リーグ戦 @
4月3日(日)AM 投手●相馬6・1/3→五十嵐:富士塚G
|
早目に開始したリーグ戦。 2点を先行された1回ウラ、先頭の村井がレフトオーバーの2ベースで出塁しましたが、後が続かず無得点。2回には海老塚が四球を選び、松本はエラー出塁しましたが点にならず、その後ノーヒットに終わりました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
◆ 練習試合 3/19日(土)PM 投:○會田3→相馬2→岩村:青葉スポーツ広場
|
初回は2死から岩村、隈部、佐藤とヒットを連ねて先制。2回には内藤が3塁前へ転がし、岩村はレフト前。その後も相馬の3ベース、隈部のヒットなどで点を重ねて勝利でした。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
◆ 練習試合 3月13日(日)AM 投:足立(大)4→○相馬1→岩村:嶮山公園G
|
初回、村井がライト線へのヒットで出て岩村が右中間を破り先制。足立(大)が好投する中、4回に會田の内野ゴロで2人が帰り、5回には伊藤四球から、岩村は2ベース、海老塚、塩島、相馬、菊地ヒットが続いて逆転しました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
■ 青葉区新人戦 3月6日(日)AM 投手:●岩村1・2/3→村井:黒須田G
|
今年の公式戦初戦。初回は村井の当たりがエラーを誘い出塁するも無得点。リードされた2回は海老塚、足立が四球を選び、3回には村井がレフトへ2塁打を放ちましたが得点できないまま終わりました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
◆ 練習試合 3月5日(土)PM 投手:○岩村4→會田:野津田球場
|
2回、2つの四球から2点。4回は隈部、海老塚の連続ヒットから2点をあげ、5回の岩村の2塁打は残塁でしたが、6回には伊部がライトへタイムリーで追加点。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
◆ 練習試合 3月5日(土)AM 投手:○村井4→岩村2→五十嵐:薬師寺中G
|
村井がヒットで出て、岩村はセンターへ、隈部はライト越えの2塁打。四球とエラーもあって初回に6点。2回以降は足立、岩村の短長打がありましたが追加点にならず、最後はからくも逃げ切り。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
◆ 練習試合 A 2月27日(日)AM 投手:●岩村:上白根小学校G
◆ 練習試合 @ 2月27日(日)AM 投手:●相馬4回→海老塚:上白根小学校G
|
旭区のチームとの練習試合。 2試合目は、2回に松本が右へ2塁打を放ち、伊部のレフトフライで生還。伊部は4回にも右中間を破る2塁打で出塁しましたが得点には至りませんでした。 1試合目。2回、岩村がセンター前へ弾き返すと、相馬が右中間を突破して先制。リードされた3回、四球の菊地と伊藤が生還し、6回にはエラー出塁の岩村が 帰った後、足立にレフト前ヒットが出て3塁まで進みましたが惜しくも残塁.。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
◆ 練習試合 2月26日(土)AM 投手:岩村4回→●相馬:瓜生小学校G
|
多摩市のチームと練習試合。FFは初回から、村井が2ベース、岩村の当たりは内野安打になり先制しました。3回には松本がヒットで出て、隈部が右中間を抜いてホームラン。その後、岩村、塩島のヒットがありましたが、6回に逆転されました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
◆ (参考試合)
2月20日(日)PM 投手:○會田2回→五十嵐:あざみ野G
|
審判講習のためのゲームです。 初回は四球とエラーの後、海老塚がレフトへタイムリー。2回、ヒットの内藤は刺されましたが、村井がセンター前、五十嵐は左ヘ2ベース。3回には會田、佐藤、菊地、田畑と長短打が続き加点しました。 ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
◆ 練習試合 2月6日(日)PM 投手:●岩村5回→會田:黒須田G
|
先制された後の4回、相馬が四球を選び、伊部はライトへ2ベース。菊地が見事に左へタイムリーで同点。再びリードされた5回に、四球の岩村を隈部がレフト 越えの2塁打で帰しましたが、その後は伊藤のヒットが出るも得点になりませんでした。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
◆ 練習試合 A 1/30日(日)AM 投:岩村4→○隈部2→相馬:栗木小学校G
◆ 練習試合 @ 1/30日(日)AM 投:○村井3回→五十嵐:栗木小学校G
|
川崎麻生区のチームとの練習試合。 A初回、村井、岩村の短、長打が出ましたが無得点。ようやく3回、村井、五十嵐、隈部、海老塚と長短打を連ねて3点。4回、村井3本目は2塁打で同点。再びリードされた7回、松本、岩村の連打から再逆転しました。 @1試合目は(新)5年生主体で。 2回に塩島がエラーで出ると、佐藤はライトへヒット。菊地のあたりが野選となって3点を先制。4回には佐藤、菊地が出塁した後、村井がレフトへ2ベースを放ちました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
◆ 練習試合 1月23日(日)PM 投手:●岩村4回→相馬:大泉中央公園G
|
今年の初ゲームは東京・練馬のチームと。 初回、先頭の村井が内野安打で出塁すると、岩村のセンターへのヒットとエラーで幸先よく2点を先制しました。その後は、3回に逆転を許すと、岩村の左中間2ベースと塩島のヒットだけに押さえられました。 |